こんにちはseraです。
購入して「5年3ヶ月」が経過した東芝の洗濯機が故障しました。
東芝縦型洗濯機「AW80SVM」のエラーコード「Eb-3」と表示されました。
「Eb-3」コードの対処についてご紹介します。
「Eb-3」エラーの初期症状

この「Eb-3」のエラーコードが初めて出たのが6ヶ月前ぐらいでした。
洗濯機を使用するために、洗濯物を入れてスタートを押すと洗濯槽の底が動き、重さを計測します。
その後、「洗剤・柔軟剤」を入れてスタートが一連の流れです。
洗濯機スタート後の通常の音
「ガタガタ、、、ガタガタ、、、ガタガタ、、、ピーピーピー」
洗濯機スタート後「Eb-3」エラー時の音
「ガタガタ、、ガッ、、カチッ、、ガッ、、カチッ、、ガッ、、ピーピーピー」
「Eb-3」エラーは、洗濯槽の底にある物が回らずに、カチッとロックされるような音がします。
1度電源を落として、スタートボタンを押しても同じエラー「Eb-3」が表示されます。
「Eb-3」エラーが出た時は、洗濯槽の底を手動で回して動かして見てください。
それから、電源を入れてスタート押せば洗濯機が動きだしました。
初期症状の時は、手動で底を動かすと解決することが多いです。
「Eb-3」エラーの回数が増え始める
洗濯機は、毎日使用します。エラー表示の後も問題なく使用できます。
しかし、スタートボタンを押してから「Eb-3」エラーがでる回数が増え始めめます。
対処法は、同じで「洗濯槽の底を手動で動かす・回す」で、とりあえず動きます。
スタートボタンを押してすぐに「Eb-3」エラーが頻繁に出るようになると「黄色信号」です。
洗濯機がついに動かなくなる
数日後、いつものように洗濯をしようとスタートボタンを押します。
スムーズに動作し「洗剤・柔軟剤」を入れて洗濯が終わるのを待っていました。
洗濯機から「ピーピーピー」の音がしたので、取りに行くと「Eb-3」エラー表示されて止まっています。
いつもの対処法をしてもエラーが何度も出て洗濯機が動かなくなりました。
ついに、修理に電話するしか対処法がなくなりました。
「Eb-3」のエラーが頻繁に出るようになると、「いつ動かなくなるかわからない状態」ですのでご注意ください。
修理・保証期間について

夏の時期に洗濯機が動かなくなることは、想像以上に不便です。
まず最初にすることは、「保証期間」が残っているかの確認です。
洗濯機を購入した量販店の書類を確認
購入日:2014年5月9日
購入後:約5年3ヶ月
時間が過ぎるのは、早いもんだと感じました。
量販店の延長保証(5年・10年)には、加入してませんでした。
加入していても5年が過ぎてるので意味なかったです。
東芝生活家電ご相談センター
保証が適用されない為、次に「東芝生活家電ご相談センター」に電話します。
東芝生活家電ご相談センター
0120−1048−76(9時〜18時 日祝17時)
洗濯機の型番を伝えて、「Eb-3」エラーが表示されてる旨を伝えます。
この3つが「Eb-3」エラーの原因
- スタート時の洗濯物の量を計測する時のエラー
- 「洗い」から「すすぎ」に切り替わる時のエラー
- 「すすぎ」から「脱水」に切り替わる時のエラー
動かなくなったのが「すすぎ」から「脱水」の状態の時であるとわかり、その旨をお伝えしました。
後は、「修理にきてもらう日程」を確認して待つのみです。
「Eb-3」エラーはクラッチ切り替えモーターが原因

「Eb-3」は、クラッチ切り替えモーターが原因で出るエラーのようです。
洗濯槽の底にある羽を動かすことを、クラッチを切り替えて動かしています。
クラッチの切り替えができないので、エラー表示されていたようです。
対処法として「手動で動かす・回す」は、手動でクラッチの切り替えができて動いていたんだと思います。
- 作業内容:クラッチ切り替えモーターの交換のみです。
- 作業時間:15分〜20分程度
修理代金はいくら必要だったか
東芝に修理を依頼した場合の「修理の内容・費用」を記載します。
修理部品
- 部品コード:42067316
- 部品名:クラッチ切り替えモーター
- 数量:1
費用内訳 ・2019年8月2日時点
技術料:8,000円
出張費:2,500円
部品費:1,700円
消費税:976円
合計:13,176円
作業は、洗濯機の底のネジ外して、「クラッチ切り替えモーターの交換」をするだけです。
部品代(1,700円)に対して、その他の費用が高く感じます。
わざわざ修理に来てもらってるので、仕方ない費用ですね。
※2021年5月22日時点参考まで:「クラッチ切り替えモーター」交換後は、洗濯機に不具合は一切出ていません。
まとめ

東芝縦型洗濯機「AW80SVM」のエラーコード「Eb-3」は、クラッチ切り替えモーターが原因です。
- エラーが頻繁にでるようになれば、部品を交換すればいい
- エラーがたまに出るレベルなら、すぐに交換はしなくてもいい
※保証期間がある方は、「Eb-3」エラーが出たら、すぐに交換してもらうべきです。
長く洗濯機を使う方・心配性の方は、「早めに部品交換をしておくこと」をオススメします。