こんにちはseraです。
毎年夏前になるとダイエットをしています。
今回は、妻が2週間限定で「ケトジェニックダイエット」に初挑戦しました。
2ヶ月の間にした食事・運動についてと妻の「ケトジェニックダイエット」の結果をレポートしたいと思います。
「朝・昼・夜」糖質は抜かない

5月の中旬よりダイエットをスタートいたしました。
- スタート時点の体重:「72.5kg」
- 7月中旬の体重:「67.5kg」
約5kgのダイエットに成功しています。
できる限り筋肉を残して、脂肪を落とすことが目標でした。
「朝・昼・夜」すべての食事で、糖質を必ず摂取します。
よくある食事「高たんぱく・低カロリー」を2ヶ月間します。
糖質は、抜かなくてもダイエットすることは可能です。
有酸素・無酸素運動は必要です
無酸素運動は、体重を落としたいならばすべきです。
ダイエット=有酸素運動みたいな考えがあります。
確かに有酸素運動も効果があります。
無酸素運動することで、有酸素運動の効率もあがるし、ダイエット後も太りにくい体質になります。
無酸素運動といえば筋力トレーニングです。
筋力トレーニングするメリットが基礎代謝量が高まり、太りにくい体質になることです。
基礎代謝量
生きていくために、必要な最小のエネルギー代謝量のことです。寝ていても消費します。個人差が非常にあり、食事・運動など日常の行動によっても異なります。
女性の方も筋肉をつける事は、血液の流れ・酸素の供給を向上させエネルギーを多く消費させ、基礎代謝量を増やしてくれます。
女性の方も、少しでもよいので「筋力トレーニング」を取り入れるべきです。
ダイエットの効果に変化があらわれます。
ダイエット中の食事
5月上旬~7月上旬の2ヶ月は、食事制限を行いました。
- 朝:「オートミール・グラノーラ・玄米フレーク」・プロテイン1杯(タンパク質24g)
- 昼:「鶏の胸肉200g(皮なし)・卵4個・米(コンビニのおにぎり1個分ぐらい)」・プロテイン1杯(タンパク質24g)
- 夕方間食:「ミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ・クルミ)食塩・植物性油不使用」
- ジム前:「米(コンビニのおにぎり1個分ぐらい)」
- 夜:「牛肉150g・豆腐1丁・米(コンビニのおにぎり1個分ぐらい)」・プロテイン1杯(タンパク質48g)
6日間は、同じ食べ物を食べます。
週に1日だけ好きな物を気にせず食べる日を作りました。
週に1日だけ食べる日は、4,000kcal~5,000kcalぐらい好きな物を食べます。
ダイエット中の運動
ダイエット中の運動は、もっぱら無酸素運動(筋力トレーニング)が中心です。
筋力トレーニング後に、有酸素運動をします。
ランニングマシーンにて30分、歩くスピードで小走りもしません。
- 月曜日:背中
- 火曜日:肩・腹筋
- 木曜日:胸
- 金曜日:上腕二頭筋・三頭筋・腹筋
- 土曜日:脚
週5日でジム通いしました。当然行きたくない日もあります。
2ヶ月と期間を決めてますので、遅くなる日も疲れた日も頑張って行きました。
期間決める方がダラダラとダイエットやるより、一生懸命できます。
妻の「ケトジェニックダイエット」結果

2週間と期間を決めて「ケトジェニックダイエット」に挑戦しました。
結果体重が3.5kg落とすことに成功しました。
ケトジェニックダイエットとは、簡単にいうと体の中にある糖質をカラカラの状態にしよう。
体内のケトン体の数値を増やして、脂肪を分解して燃焼しやすい体質に変えようってダイエットです。
糖質は1食:20g以下、1日:60以下に制限します。
糖質の量がわかりずらいのが困難
「ケトジェニックダイエット」で糖質を制限しないといけません。
野菜・調味料・果物などにも糖質が含まれています。
1食の20gの糖質が守れているかは、よくわからないと言っています。
1つ1つ測れないですもんね。だから、お米を昼に少し摂取します。それ以外は、糖質の少ない「葉野菜等の食事」が中心です。
夜のご飯は、糖質を全くとらないようにしていました。
糖質を制限しだすと、3~5日目ぐらいがやる気が起きずしんどかったと言います。
5日目以降は、「食事にも慣れてくるのか・リズムができてきているのか」わかりませんが、頑張れるようです。
糖質制限してからの体の変化
糖質を制限しだしてから、体に変化があります。
- にきびができなくなる
- 朝起きた時のむくみがなくなる
よくにきびの薬を塗るほど、調子が悪かったようですが全くできなくなりました。
1週間ぐらいまでは、ほとんど体重が減ってません。
8日目から体重がすいすいと減って喜んでいました。
体は、少しづつ変化が起こっていきます。いきなり変化しません。
2週間後からは、少しづつ糖質を摂取しはじめています。
夜は、今も糖質を摂取しないようにしているようです。その方が体の調子もいいようです。
まとめ

ダイエットの基本の食事は、高たんぱく低カロリーです。
どんなダイエット方法でも同じでしょう。
ダイエットは、3日~5日目が1番きつく感じます。
体が慣れてくるまで、我慢して頑張らないといけません。
期間は、決めてからダイエットした方が頑張れると思います。