こんにちはseraです。
家を買う人・検討している人にとって、どこの不動産屋で買ったらいいの?
こんな疑問を解決したいと思います。
不動産の販売方法(取引)には種類がある

どこの不動産屋から家を買うにしても、不動産の販売方法(取引方法)には、種類があります。
販売方法(取引方法)の種類に取引態様というものが存在します。
- 売主
- 代理
- 仲介(媒介)
3種類の取引態様に分けられています。
売主
売主とは、読んで字のごとく販売しようとしている商品(土地・建物)の持ち主のことです。持ち主が直接買う人を探して販売するスタイルです。購入を決めた際には、契約関係・書類関係・事務関係全ての手続きを売主がしてくれます。
代理
売主の代わりとして、欲しい人・買いたい人を募集したり紹介したりします。代理には、不動産業者が任せられてることが多いです。いざ買うとなった場合には、契約関係・書類関係・事務関係全ての手続きを代理の不動産業者がしてくれます。
仲介
売主(売りたい人)と買主(買いたい人)との間に入り、手続きを行ってくれます。手続きとは、契約関係・書類関係・事務関係全ての手続きを仲介する不動産業者がしてくれます。
売主・代理・仲介の違いで大きい違い
売主・代理・仲介での1番大きな違いは、仲介手数料が必要か不必要かの点です。
- 売主・代理は、仲介手数料を買う人からもらってはいけない
- 仲介は、売りたい人・買いたい人から仲介手数料をもらっていい
仲介手数料とは、売りたい人と買いたい人を結びつけ、契約を締結しお引き渡しすることによる報酬(手数料)のことをいいます。
家を買ったり・売ったり・借りたりするには、法律(ルール)があります。
宅建業法という法律(ルール)です。不動産会社は、宅地建物取引業者として登録しています。この宅建業法というルールを守らなければ、ペナルティ(罰則)があります。ですので、このルールを不動産業者が守っているわけです。
仲介手数料はいくらかかるのか
仲介手数料の計算の仕方
200万円以下・・・物件価格×5%+消費税
200万円超え400万円以下・・・物件価格×4%+2万円+消費税
400万円超え・・・物件価格×3%+6万円+消費税
(例)200万円の家(物件価格)を買った場合の仲介手数料
200万円×5%=100,000円+消費税
(例)400万円の家(物件価格)を買った場合の仲介手数料
400万円×4%+2万円=180,000円+消費税
(例)1,000万円の家(物件価格)を買った場合の仲介手数料
1,000万円×3%+6万円=360,000円+消費税
購入する物件価格を計算式に当てはめてもらえれば、仲介手数料がわかります。しかし、家を買う仲介手数料って高いですね、、、。
仲介手数料は安くできるのか

仲介手数料は、安くできるのか?答えは、できると思います。
※仲介手数料を報酬でもらう会社がOKしてくれればの話ですが。
仲介手数料の計算式によって、仲介手数料の金額がでてきます。
この金額は、仲介手数料の上限といって、「この金額まで報酬をもらっていいですよ」って金額なんです。
だから、仲介手数料をもらう会社が、値引きしてくれればいいのですが、不動産会社もなかなか値引きしてくれませんよね。
不動産会社によっては、値引きを柔軟にしてくれる会社もあれば全く値引きしない会社もあります。
多くの話を聞いてると、大手の不動産会社は、値引きをしてくれないことが多いです。逆に地元の不動産屋などは、柔軟に値引きの対応もしてることが多いようです。
仲介手数料を安くしてくれる不動産会社を選ぶべき
A社という大手不動産会社とB社という小さい不動産会社のどちらを通して買うか迷ったとします。(取引態様が仲介の場合)
- A社は、仲介手数料を値引きしてくれません。
- B社は、10%値引きしてくれます。
あなたは、どちらを選びますか?
多くの人は、こんな事を考えると思います。
- 大手の不動産会社の方が安心感がある
- 高い買い物は、大手不動産会社に任せたい
- アフターフォローをしっかりしてくれそう
1、2番は、まぁ大手不動産会社の方が知名度・信頼感がありますから当然でしょう。
問題は3番ですね。アフターフォローを全然してくれないことが非常に多い。なぜならば、大手仲介会社の仕事は、家の引き渡しが完了するまでですからね。
引き渡した後のトラブルは、あまり親身になってくれないことが多いようです。全ての大手仲介会社がそうとは思いませんが、ちらほらそういったアフタフォローのよくない評判を聞きます。
小さい不動産会社は、アフターフォローを必ずよくしてくれるか保証はありません。きっちりされてる所もあると思いますが。
僕は、仲介手数料が安い点と取引対応が仲介だからB社を選びます。
大手不動産会社・小さい不動産会社関係なく売主は、別の法人・個人の方です。何かあっても保証をするのは、最終的に売主がします。
じゃあ仲介手数料が安い会社選んだ方が得ですよね。
まとめ

家を買うときにかかるお金は、とても大きな金額です。
少しでも安く抑えたい。その中で抑えれる費用の中に仲介手数料があります。
家を買う予定の方・検討されている方が、少しでも費用抑えれたらいいなと思います。