こんにちはseraです。
何をするにしても「継続」することは、難しいと思う。
「継続するためには、何が必要なのだろうか?」と考えました。
継続すれば結果・効果が必ずでるのか?

- 「継続すれば結果がでる」
- 「継続すれば効果がでる」
ダイエット・筋力トレーニング・スポーツ・勉強、、、など様々な分野において、継続すれば結果・効果がでることがある。
「何かを始める・行動に移す」と継続していかなければならないことがある。
1番わかりやすいのが「ダイエット」です。
1日食事を摂らなかったら、痩せているかといえば、体重は少し減る。
毎日食事を食べなければ、体重は減っていくだろう。しかし、食事を毎日摂らないことは、現実的に難しい。
「ダイエット」は、すぐに結果がでるものではなく、長期的・短期的に継続して行う必要がある。
「継続」すればいいって訳ではない
とりあえず「継続」すれば結果・効果があると信じて、続ける方もいます。
単純に「継続」すればいい訳では、ありません。
継続しながら、「見直し・改善」が必ず必要です。
「継続」ができることは、とてもすばらしいことです。そこに、改善・修正することができれば結果・効果もでると思います。
何故「継続」することが難しいのか

何でもやり始める時・行動に移す時は、頑張って続けようと思います。
初日は、たいていの場合頑張れます。
3日後・5日後・1週間後と時間が過ぎると、その気持ちも徐々に減っていきます。
- 体調が悪い
- 雨が降ってる
- 忙しい
- 時間がなかった
自分を納得させる為に、何か言い訳を考えるようになります。
- 今日は、やめておこう
- 今日出来ないのは、仕方がない
- 明日から頑張ろう
最後に考える「明日から頑張ろう」が1番よくないと思います。
自分に言い訳をして継続しないと、以後も同じ事を何度もするようになります。結果、自分に甘くなってしまいます。
継続するには楽しさが必要
継続していることが、楽しければ続く。楽しくなければ続かない。
「これは、継続できない理由の1つである」と思います。
しかし、楽しければ必ず「継続」できる訳ではありません。
興味あること=楽しいこと
正しいような正しくないような気がします。
継続することに興味を示し知識が増えることで、どんどん好きになることもあります。そして、継続することが「苦」じゃなくなります。
継続に必要なことは覚悟です
興味のないことを継続する人は、少ないと思います。しかし、興味のないことを継続しなければいけないこともあります。
「ダイエット」を好きで行動してる人もいます。多くの方は好きではないはずです。
- 好きな食事を我慢する
- 好きでもない運動をする
興味・楽しさ以外にも「継続」に必要だと思うことは、覚悟です。
ダイエットのようにすぐに「結果・効果のでないこと」を継続する場合は、特に覚悟が必要だと思います。
ダイエットを好きになれと言われても、好きになれる気がしません。
ただ、継続しなければ効果がでないこともあります。
- 「何があっても決めたことを変えない」
- 「やると決めたことを必ずやる」
- 「自分に言い訳をしない」
昔の根性論のような表現です。僕は、「根性論」が好きではありません。
ただ、「好きでないこと・興味ないこと」を続けるには、仕方ないと考えます。
継続するには習慣化すると楽になる
「好きでないこと・興味ないこと」も継続していると、日常生活で習慣化していきます。
習慣化するまでの期間は、3週間と言われています。
3週間もすれば「継続」してることに慣れてくるから、3週間と言われているのだと思います。
無意識の内に、日常生活の一部になってるのかもしれません。
継続のポイントは、習慣化するまで我慢する必要があります。
スタート時点から1週間は、毎日この感情です
- つらい
- しんどい
- やめたい
「ネガティヴな言葉」ばかりです。
どんな状態でも踏ん張って継続するしかない。
- 嫌でもする
- 楽しくないけどする
- 興味がないけどする
1週間が経過すると、少し苦痛だった継続も慣れてきます。
2週間が経過すると継続が日常の行動に変わります。
3週間が経過すれば、継続してることが日常生活の一部になっています。
継続が「習慣化」できればスタート時点の苦痛は、少し楽になっていきます。
3週間を乗り切れれば、「継続」することが、楽しいに変わることもあります。
「好きでもない・興味もない」ことを継続するには、まず3週間頑張ってみましょう。
まとめ

「継続」が必要か不必要かは、それぞれに考えがあります。
僕は、「継続することが素晴らしい」と考えてるわけではありません。
今まで生きてる中で、「継続」しなければいけない時がありました。
その時に「継続」することの難しさ・大変さを感じました。
もしこれから「継続」しなければならないことがあれば、まずは3週間頑張ることを目標にスタートしてください。
「継続」することが、すごく楽になるかもしれません。